初めての保育園・・・

子どもだけでなく、職員の中にも

初めて・・・の人がいます。

 

それは、4月から採用された保育士さん達。

 

今日は入園式!

初めて保護者さんの前に立ちます。

当日の朝に、「周りの職員は楽器を

使うから、2人は真ん中で手遊びしてね~」

と言われて、2人は思いっきりの笑顔で、

楽しそうに練習中です。

 

入園式の最後に、参加された園児さんや

保護者さんと記念写真を撮りました。

一斉に前を見て欲しくて、先生たちは

こんなに頑張りましたが・・・

この姿を見て大笑いしている保護者さんも

おられました。

 

4/5 春満開!

よく散歩に行く下之郷公園・・・

今は、桜満開!

 

桜のトンネルの下をみんなで、

通ると・・・時折、花びらが舞い落ちてきます。

 

「桜・・・いっぱいだよ!」と話しかけると

指をさして、その話しかけに応えようと

していました。

 

バギーから桜を満喫するK君に寄り添いながら

2人で桜を見るCちゃん。

 

それを見つけて、みんなが走ってきてくれました。

桜満開!

 

当園を運営する「株式会社 びわこナーシング」で

令和4年度の入社式が行われました。

 

保育士や看護師、栄養士など多職種の

方が参加されました。

 

入社式では、会社概要や保育園設立までの

経緯などを代表取締役より説明がありました。

 

少し緊張気味の先生たちも、

在職している職員も参加した

コミュニケーションゲームでは笑顔!

 

入社式での緊張も少しは和らいだようでした。

明日は、入園式です。

 

 

寒い日が続きますね・・・

今日は、室内で子ども達と

お話しながらごちそう作り。

「黄色の食べ物は何がある?」

 

「ばなな」

「とうもろこし」

「たまご・・・・」

 

 

1つのゴムに20個の花はじきを

食べ物に見立てながら通していく。

 

 

「赤い食べ物は?」

「いちご」

「とまと・・・」

 

「緑色の食べ物は?」

「ほうれんそう・・・」

 

「白い食べ物は?」

「ごはん・・・」

 

 

まるでクイズの様にお話しながら

作っていきました。

 

そのごちそうと

危なく無いように洗濯ばさみで

作ったトングを使って

お料理を始める子ども達。

フライパンで作ったごちそうを

お弁当箱に詰めて・・・

みんなでピクニックごっこをしました。

マスクをするのが日常になってきた

今日この頃。

今、世界中はコロナ禍で落ち着かない日々を

過ごしています。

 

そんな大人とは違い、子ども達は食欲旺盛!

元気いっぱいに過ごしています。

 

 

 

保育園では、お正月遊びを楽しむ姿が

見られます。

 

まずは駒の紐を巻くところから・・・

「う~ん、うまくまけないよ!」

 

 

年齢に応じた駒を使って・・・

子どもたちなりに試行錯誤中!

「せんせい、こまにはテンテンの絵が

かいてあるのに、まわすともようがかわるよ」と

駒の不思議さに驚く子ども達。

 

 

 

「ぼくのたこ あがるかな?」

寒い日でも1日1回は戸外で遊びたい子ども達です。

 

 

保育園には、お姉ちゃんがいっぱい!

保育者が、一番小さなあかちゃんの

着替えをしようと思って準備を

始めると興味津々に見に来た3歳児。

 

 

「お着替え手伝ってくれる?」と聞くと、

嬉しそうにうなづく。

 

 

「手の所に服を通すのは難しいから

大人の仕事」

「ボタンをつけるのを、お手伝いしてくれる?」

「うん!」

 

 

そのやり取りを聞いていた女の子達が

「わたしもやりたい!」と集まる。

 

 

近くで人形遊びをしていた女の子は、

隣に人形を並べて

オムツをしたり、着替えを始めた。

 

 

「オムツができない」と1歳児が困っていると・・・

「こうするとできるよ」と3歳児が教えている。

 

 

あかちゃんの着替えは、やりにくい所だけ

自分がやってあげて・・・

 

 

ボタンをつけやすい所は、1歳児にさせてあげている。

教えて欲しくて、自然と順番に並びだし、

4人の女の子が1個ずつボタンを付けて

いきました。

 

四苦八苦しながら、

大満足で着替えが無事に終わりました。

 

何よりも、その間嫌がらずおとなしく

身を委ねてくれた

0歳児さん、ありがとう!

 

 

 

 

 

2022年度、栗東市にインクルーシブ保育を

柱とした新設園を開園予定です。

また、病児病後児保育室も併設します。

入園を希望される方は、

お気軽にお問合せください。

 

 

【お問合せ】

オリーブ守山保育園(守山市守山6丁目8-15-1)

電話 077-514-1539

2022年度の入園募集を下記により

受け付けます。

つきましては、入園を希望される方は、

当園HPに掲載しています

『入園希望受付書』に

ご記入頂き、下記募集期間に、

当園にご提出お願いいたします。

なお、見学も随時受け付けていますので、

お気軽にお問合せください。

 

■入園募集受付(詳細)

第一次受付

2022年1月4日(火)~1月18日(火)

第二次受付

2022年1月24日(月)~2月4日(金)

*園見学は随時、受け付けています。(電話にて予約必要)

*第一次受付にて、多数お申込みがあった場合は、

第二次受付は取り消す場合があります。

*『入園希望受付書』は、直接ご持参ください。

 

■募集定員

0歳児/5名

1歳児/3名

2~5歳児/8名

 

■今後の予定

・入園児面接(個別に調整)

3月18日までに随時

・入園説明会および物品販売

3月5日(土)  午前9時30分~

(場所 オリーブ守山保育園)
・入園式

4月2日(土) 午前10時~

 

 

 

【お問合せ】

オリーブ守山保育園(守山市守山6丁目8-15-1)

電話 077-514-1539(担当:柳井まで)

 

 

全国的に寒波や大雪が

心配されたその日・・・

 

 

なんと車の屋根にたくさんの雪を乗せて

登園された方がおられました。

 

 

思わず、「おかあさ~ん 雪ちょうだーい」と・・・

 

雪だるまを作ってみたり・・・

 

あまりの冷たさに

全身で「つめたーい」と表現したり・・・

 

 

今年最後の子ども達へのプレゼントと

なりました。

 

今年もコロナ禍で色々と大変なことも

ありましたが、来年こそ

安心して過ごせますように・・・

 

調理師さん達が目指したものは

本格的クリスマスディナーを経験させてあげたい!

 

何回も構想を練り直しながら、メニューを考えて

くれました。

 

目の前にお料理が運ばれてきた時は、

子どもだけでなく、大人まで歓声があがりました!

★ローストチキン・ビーズゼリー(コンソメを固めたもの?)等

その周りにはミートローフのパイ包み焼きと

星形の人参とブロッコリー

★パプリカと大根のサラダ

★スープ

★ロールパン

 

デザートは・・・

『ウ・アラ・ネージュ』

 

調理師さんにメニューを聞かされた時は、

みんなでスマホで検索しちゃいました!

 

医療的ケアの必要な子ども達は、

星形にした人参やブロッコリー

ローストチキンのペースト食です。

もちろん、ウ・アラ・ネージュもあります。

 

~食事の様子~

 

 

一番のこだわりは、丸ごとの鶏を目の前で

切り分けてあげることでした。

どの部分が一番おいしいのか等も

教えてもらいました。

 

 

 

おやつは、自分でロールケーキと飾りを使って

トナカイを作りました。

小さな子ども達には、少し難しかったかな?

 

オリーブ守山のクリスマスは、

楽しく・・・美味しく・・・

 

みなさんのお家でも

楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。