今週も先週に引き続き、夏まつりの製作をしました。当日は、どんな形で出てくるのかな?

まずは、かき氷…。

   

 

 

焼きそば、水あめ、焼きとうもろこし…。夏まつりの給食は何が出るかな?

  

 

 

チョコバナナ、焼きいか、そして、チケットも作りましたよ♪

  

 

 

 

 

製作の合間にもプールあそびや色水あそびを楽しみました。ぶどうの収穫もしました。

  

 

 

最後に。2歳児のおねえちゃんが1歳児さんに読み聞かせをしていました。

絵本に夢中になっています。夕方のかわいい1コマでした。

 

毎日暑い日が続いています。子ども達は水あそびやプールあそびに夢中になって、毎日楽しく過ごしています。

  

 

8月の製作も完成しました。

 

夏の風景です。浜辺のかき氷は医療ケア児のにじみ絵です。好きな色を使って作りました。

海をバックに涼しげに揺れる風鈴は、2、3歳児がペットボトルで作りました。

 

夏まつりの準備も始まりました。

 

屋台に出す焼きそば。毛糸をチョキチョキ。

 

焼きトウモロコシ。絵の具で焼き色をつけます。

他にも、イカ焼き、チョコバナナ、かき氷…。どんなふうにできるかな?楽しみですね。

夏まつりまで、あと10日。これからも引き続き作っていきたいと思います。

8月のテーマは「熱中症について」です。

ジメジメとした梅雨が明け、本格的に夏がやってきました。蝉の鳴き声が夏を感じさせます。

年々、暑くなっている夏。今年の夏も猛暑が予想されます。今年は自粛が続き室内で過ごす時間が増え、身体が暑さに慣れていないことでしょう。また、マスク着用により熱中症のリスクが高まっています。安全と思われがちな室内でも熱中症にかかる危険が十分にあります。

暑さ対策、水分補給などを更に意識し夏を元気いっぱい過ごしましょう。

 

  令和2年度8月号ほけんだより

 

ようやく晴れ間も見られるようになり、水あそびやプールあそびが少しずつできるようになってきました。まだ真夏の暑さではないので、水にお湯を足して水温を上げ、子ども達が快適に過ごせる工夫をしながら、楽しんでもらっています。

 

0、1歳児はプールの外で水に触れたり、水をかけてもらったりして水あそびをしています。

 

  

昨年までは水がかかっただけで泣いていた子どもも、今年は自分から水遊びに参加して楽しむ姿が見られました。

 

 

2,3歳児はプールあそびです。自分で着替えて自分で準備をしています。

 

水鉄砲やカップを使って、水のかけ合いをしてあそんでいます。

この日は、プールの中でみんな一緒にグルグル、グルグル…。水の流れを楽しんでいました。

 

 

 

8月も水とたくさん触れ合って、暑い夏をみんなで乗り切ろう!

 

7月31日をもって 入園児募集は締め切らせていただきました。

たくさんの問い合わせ、応募、ありがとうございました。

 

現在 当園に入園していただけるお子様を1名募集しております。

まずは見学からでも受付していますので、お問い合わせください。

尚、見学時にはマスクの着用、手指消毒にご協力ください。

 

 

 

問い合わせ先

オリーブ守山保育園

TEL:077-514-1539    担当 瀬田

 

保育参観

7月18日今年度初の保育参観を開催しました。0、1歳児は親子ふれあい遊びと製作、2、3歳児はリトミックを行いました。三密を避け、年齢別に開催場所を分けて、日頃の子ども達の様子を見ていただきました。最初は緊張していた子ども達も活動を進めていくうちに、いつもの表情に変わっていき、楽しく過ごす事ができました。保護者の皆様、お忙しい中、ご参加くださりありがとうございました。

 

★ふれあい遊び・・・お父さん、お母さんと一緒に手遊びやふれあい遊びをしたよ。

 

 

 

★製作・・・ さかなやクラゲ等、海の生き物の形にシールや絵の具を使って、色や模様をつけたよ。ペタペタ、トントン、可愛くなったかな?最後はみんなで壁面にペッタン!海の世界が広がりました。

 

  

 

  

 

★リトミック・・・最初に日頃のリトミックの様子を見てもらいました。その後、親子で『なべなべそこぬけ』をしました。医ケア児は毎朝行っている音楽に合わせた体操を行い、身体をほぐしてから参加しました。

 

  

  

 

お父さんやお母さんとたくさんスキンシップをして、笑顔の子ども達♪ 楽しいひとときとなりました。

 

 

待ち遠しい夏

夏が待ち遠しいこの季節、お部屋で遊ぶ子ども達の様子をご紹介します。

 

 

  

医ケア児のごはんの時間にお友達がお手伝い。カメラを向けると「はい、ポーズ♪」

「一緒にポーズしよう!」とピースサインを教えてくれていました。

 

 

   

いないいない…ばあっ!シリーズ4連写。柱の向こうにいる職員を見てにっこり♪

 

 

もぐもぐ…あ~、おいしい♪

 

虫の絵本に興味津々。「これは?」二人でお話中。

 

 

  

医ケア児をバスタオルでゆらゆら…。お友達もまねっこ。「おもいなあ…。」

「いないいない…ばあっ!」と、新しい遊びをみつけました。

 

 

子ども達は遊びの中で、いろいろな発見をし、日々成長しています。

7月の製作

  

 

梅雨が明けず、水遊びがなかなかできません。それでも、子ども達は保育室で毎日元気に過ごしています。

今週は3歳児さんがピーマンを収穫してくれました。給食でピーマンの肉詰めになって出てきました。

青々していてきれいなピーマン。とてもおいしかったです。

 

7月の製作は七夕です。短冊は家で保護者の方と書いてきてもらいました。

  

0、1歳児は笹飾りを作りました。

指先を使ってすいかの種を描き、色ペンで描いた模様に霧吹きで水を吹きかけ、にじみ絵に。

できあがった紙はおりひめとひこぼしの衣装になりました。星型に好きなシールを貼って完成!

 

  

2、3歳児は画用紙で各々に作品を作りました。天の川は絵の具でブラシを使って描き、

おりひめとひこぼしの衣装は、2歳児は折り紙をビリビリ破いてのり付け。3歳児ははさみで

折り紙をチョキチョキしてからのり付け。笹飾りも作って完成!

 

各々素敵な作品が出来上がりました。笹と一緒に持ちかえって家で飾ってもらいました。

みんなの願いがかないますように♪♪