近くの消防署の方に来ていただいて、避難訓練の様子を見て頂きました。
当日は、大きな消防車に乗って来てくださり、子どもたちは見学をさせてもらいました。
絵本の中でしか見たことがない消防車に子どもたちは興味津々な様子でした。
大きくて、真っ赤でかっこいい!
積んでいる機材も見せてくれました。
ヘルメットもお借りして、消防士さんに変身しました。
素敵でしょ!!
将来、消防士さんになりたいなって憧れをもった子どもたちもいたかもしれませんね。
近くの消防署の方に来ていただいて、避難訓練の様子を見て頂きました。
当日は、大きな消防車に乗って来てくださり、子どもたちは見学をさせてもらいました。
絵本の中でしか見たことがない消防車に子どもたちは興味津々な様子でした。
大きくて、真っ赤でかっこいい!
積んでいる機材も見せてくれました。
ヘルメットもお借りして、消防士さんに変身しました。
素敵でしょ!!
将来、消防士さんになりたいなって憧れをもった子どもたちもいたかもしれませんね。
夏を思わせるような暑い日が続いていますね。
公園から帰ってきた子どもたちは、顔が真っ赤。
水に触れてクールダウンできるようにたらいに水を貯めていると、キラキラ目を輝かせて水遊びの始まりを
待ちわびています。
〈1歳児の遊びの様子〉
上手にお皿を傾けながら手に水をかけ、水の感触や冷たさを味わっています。
<2歳児以上の遊びの様子>
如雨露に水を入れると、花や野菜に水をあげ始める子どもたち。
また、アスファルトに水を流すと色が濃くなることを発見したお友だちもいました。乾いているアスファルトまで何往復もして水を流すという独自の遊びをして楽しんでいました。
<3歳児の遊びの様子>
傘をさして、雨の日ごっこ。「雨降ってきたー」と大はしゃぎ。傘をさすという特別感がとっても嬉しい様子でした。
5月中頃、みんなで夏野菜の苗植えをしました。
先生から、植え方のお話を聞きました。
野菜を下に向けポットから出し、穴のところに置いて上から優しく土をかけます。難しいところは先生と一緒に行いました。
ピーマン、ミニトマト、きゅうりの3つの野菜。無事にプランターに植えることができました。
最後は水やり。たらいとプランターを何往復もしてたっぷりあげてくれました。
野菜のお世話を通して、子どもたちと一緒にその変化や生長の過程を楽しんでいきたいと思っています。
収穫できる日が待ち遠しいです!!
5月2日は行事給食!
こどもの日をお祝いして、給食の先生たちが『こいのぼりランチ』を作ってくれました。
お弁当箱の中にこいのぼりを発見して、「こいのぼりだー!!」と大喜びの子どもたちでした。
大きなエビフライも大きな口でガブリ。美味しい笑顔がたくさん見られました。
おやつのバームクーヘンも、砂糖でアイシングしてこいのぼりに。
『こいのぼり』でいっぱいの一日でした。
こどもの日に向けて、テラスにこいのぼりを飾りました。
天気の良い日には、こいのぼりが心地良さそうに春の風になびいています。
子どもたちも新年度になり、初めての制作活動を楽しみました。
『世界に一つだけの、ぼくの わたしの こいのぼり』
どんなこいのぼりができるかな?!
<1歳児の様子>
シール遊びやスタンプ遊びを取り入れて作ったよ!
<2歳児の様子>
シールをはがし遊びを取り入れて作ったよ!
<3歳児の様子>
のりを使ってうろこを付けたよ。クレパスで目も描いたよ!
色とりどりの素敵なこいのぼりが完成しました。
玄関壁面に飾り、毎日子どもたちの登降園を見守ってくれています。
ぽかぽか陽気の中、毎日のように散歩に出かけています。
春っていいですね!!
いつもよく行く下之郷公園。
公園の入り口には桜の木が両端に植樹されていて、桜のトンネルが子どもたちを出迎えてくれます。
「きれいだね!」と桜を見上げながら、子どもたちとトンネルをくぐっています。
公園の広場にはたくさんの春の植物が芽拭いています。花を摘んで遊んだり、草陰にいる虫を捕まえたり、みんな夢中になって遊んでいます。
たくさんの自然との出会いに感謝です。
10名の新入園児を迎え、令和7年度がスタートしました。
園の近くの桜の木や、プランターに植えた花々も花盛りで、子どもたちの入園を心待ちにしていたかのように見事に咲き誇っています。
今年度も1日よりステップ保育を実施し、4月5日に入園式を行いました。
ステップ保育で慣れてきた保育室もいつもと違う雰囲気で少し戸惑う姿も見られましたが、お家の方と一緒に参加することができました。受付では、新入園児さん一人一人の胸に手作りコサージュをつけさせて頂きました。この日の為に、職員みんなで心を込めて作りました。
入園式の様子です↓
【来賓あいさつ】
【職員紹介】
先生や看護師さんたちは、みんなの入園を心待ちにしていたよ!これから、よろしくね!!
3月22日、卒園式を行いました。
3歳児から3年間の保育園生活を送り、無事卒園の日を迎えました。
退場の際には職員の花道の真ん中を通り、おめでとうの祝福を浴びました!
入園したあの頃を振り返りながら、大きくなったその姿に嬉しい気持ちでいっぱいです。
4月からは、新生活が始まります。
ちょっとずつ、ちょっとずつ、慣れていってくれるといいな…。
そして、心がわくわくドキドキすることにたくさん出会って、大きくなっていってね!
卒園おめでとうございます!!
2月中旬に保育参観を行いました。
いつもと違う雰囲気に少し戸惑う子どもたちでしたが、すぐに慣れてくれて、保護者の方々には園生活の様子を見て頂く機会となりました。
0、1歳児の子どもたちは、お家の方と一緒に『わくわくタイム』を楽しみましたよ。
終盤には子どもたちの名前の由来をそれぞれ聞かせて頂く場も設けさせて頂きました。
子どもたち一人一人の名前には、たくさんの願いが込められていました。
2歳児以上の子どもたちは、お家の方々と一緒に手作り楽器作りを楽しみましたよ。
1年間たくさんの制作を楽しんできた子どもたち。糊やはさみのの扱い方を保護者の方々に見て頂く機会になりました。
完成した楽器を持って、みんなで発表会!
お客さんは、お家の方々。歌って鳴らして、みんなで大合奏をしました!!